繰り返される地震、大切なお墓を守るためにできること

こんにちは。静岡県富士市で石材業を営む小野田石材(有)です。


富士市・富士宮市を中心に、墓石・大型納骨堂・記念碑・お墓のクリーニングやリフォーム・仏壇仏具販売・生前整理、遺品整理などを承っております。お店の場所は富士市ですが、ご要望があれば静岡県内や近県にも出張いたします。お気軽にご相談ください。



大切なお墓を守るためにー知っておきたい耐震対策


さて、今回はお墓の耐震についての記事です。

日本に住む私たちにとって、地震は切っても切り離せない自然現象です。近年、日本各地で地震が頻発しており、そのたびに私たちの生活や財産が大きな被害を受けています。

そんな中、ご先祖様が安らかに眠る大切なお墓も、地震の被害から守る必要があります。先祖代々受け継いできた大切なお墓が地震で倒壊してしまったら…想像するだけでも心が痛みます。

お墓は、ご家族にとって心の拠り所であり、世代を超えて受け継がれる大切なものです。

万が一、地震で倒壊してしまえば、悲しいだけでなく、修理や再建には大きな費用と時間が必要になります。

では、お墓の地震対策について、どのようなことを知っておけばいいのでしょうか。



なぜお墓の耐震対策が必要なのか?


お墓は、一般的には石で造られており、その重さから倒壊の危険性があります。

特に、複数の石材を積み重ねて作られている和型墓石の場合、地震の揺れによって石材の接合部分がずれたり、剝がれたりして倒壊に至るケースが少なくありません。

倒壊したお墓は、周囲の墓石を巻き込んだり、参拝者への危険を及ぼす可能性もあります。

また、墓石が倒壊したことで、故人のお名前が刻まれた部分が破損したり、納骨された遺骨が露出してしまうといった事態も起こりえます。



お墓の耐震対策の種類と方法


1.お墓の基礎部分の強化

  • 基礎部分に鉄筋コンクリートを使用したり、地盤改良を行ったりすることで、お墓全体の       安定性を高めます。

2.石材の接合部分の強化

  • 石材同士を金属製の金具で固定したり、耐震ボンドを使用したりすることで、石材のズレや破損を防ぎます。
  • 墓石の底部や各段の間に、免震ゲルを挟み込むことで、地震による振動を抑え、墓石にかかる負担を大幅に軽減させることができます。

3.お墓の形状の見直し

  • 背の高いお墓を背の低いお墓にしたり、重心の低い形状のお墓にすることで、安定性が高まり、倒壊のリスクを軽減することができます。



ご自身の目でお墓を観察しても、耐震性に問題があるかは判断しかねると思います。

最も安心な方法は、お墓の専門業者に診断を依頼し、状況に応じた補強工事を行うことです。

プロの目で見て、お客様の大切なお墓に最適な耐震対策を提案いたします。



まとめ


お墓の耐震対策は、ご先祖様への敬意と、未来へと続く家族のつながりを守るために非常に重要なことです。地震大国に住む私たちだからこそ、いざという時に後悔しないためにも、今できる対策を考えてみてはいかがでしょうか。


小野田石材では、随時ご相談を受け付けております。

お墓のことで少しでも気なることがありましたらお気軽にご相談ください。

こちらのお問合せフォームからお問合せいただきましたら、担当者からご連絡いたします。


大切なご家族の心の拠り所であるお墓を、地震からしっかりと守っていきましょう。