こんにちは。静岡県富士市で石材業を営む小野田石材(有)です。
富士市・富士宮市を中心に、墓石・大型納骨堂・記念碑・お墓のクリーニングやリフォーム・仏壇仏具販売・生前整理、遺品整理などを承っております。お店の場所は富士市ですが、ご要望があれば静岡県内や近県にも出張いたします。お気軽にご相談ください。
今回は、お墓のお掃除についての記事です。
ご先祖様や故人を供養し、感謝の気持ちを伝える手段としてお掃除があります。お墓をきれいに掃除することは、故人への何よりの供養となります。
しかし、「どうやって掃除したらいいの?」「頑固な汚れが落ちない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、お墓を徹底的にきれいにするための方法をご紹介します。
お墓掃除の基本:用意するものと手順
まずはお墓掃除に必要な道具を揃えましょう。特別なものは必要ありません。
【用意するもの】
- 柔らかいスポンジや布: 墓石を傷つけないように、柔らかい素材を選びましょう。
- 歯ブラシ: 彫刻部分や目地の細かい部分の掃除に便利です。
- バケツ: 水を汲むのに使います。
- 柄の長いブラシ: 広い面積を効率的に掃除できます。
- タオル: 乾拭き用として数枚あると便利です。
【掃除の手順】
- 墓地の清掃: まずは墓地の雑草を抜き、落ち葉やゴミを片付けます。
- 水洗い: 墓石全体に水をかけて、土やホコリを洗い流します。
- 墓石の洗浄: スポンジや布で墓石を優しくこすり洗いをします。特に汚れがひどい場所は、歯ブラシを使って丁寧に磨きましょう。
- 彫刻部分の掃除: 墓石に刻まれた文字や家紋の部分は、歯ブラシで汚れをかき出すように洗います。
- 水拭き・乾拭き: 最後に墓石全体をきれいな水で洗い流し、タオルで水気をしっかりと拭き取ります。水滴が残っていると、水垢の原因になるので注意が必要です。
落ちない汚れはこうする!プロの技
自力ではなかなか落ちない汚れもあります。そんな時は、汚れの種類に合わせて対処法を変えるのがポイントです。
- 水垢: 墓石に残った白いウロコ状の汚れは水垢です。クエン酸を薄めた水をスプレーし、しばらく置いてからこすり洗いすると効果的です。ただし、墓石の材質によっては変色する可能性もあるため、目立たない場所で試してから行いましょう。
- 苔・カビ: 墓石の表面が緑色や黒ずんでいる場合は、苔やカビが原因です。専用の洗剤が市販されているので、それらを使用するのも一つの手です。家庭用のカビ取り剤は墓石を傷める可能性があるので、絶対に使用しないでください。
遠方にお墓がある場合は?
「遠方でなかなかお墓参りに行けない」という方もご安心ください。最近では、お墓の清掃を代行してくれるサービスも増えています。
【お墓掃除代行サービスを選ぶポイント】
- サービス内容: 掃除の範囲(草むしり、墓石清掃、献花など)や報告方法(ビフォーアフターの写真など)を事前に確認しましょう。
- 料金体系: 単発での依頼か、定期的な依頼かによって料金が異なります。
- 実績と信頼性: 過去の実績や利用者の声などを参考に、信頼できる業者を選びましょう。
小野田石材のお墓のクリーニング
小野田石材では、お墓のクリーニングを随時受け付けております。
以前、きれいにしたお墓の施工事例がありますのでご覧ください。⇒こちら
基本コース
- 石塔・外柵水拭き
- 草取り・ゴミ拾い
- ステンレス花筒・線香皿掃除
- 掃除後の写真郵送
基本のコースは、一回の施工につき、富士市内であれば12,000円(+税)となっております。
富士市外ですと、15,000円(+税)です。
こちらに、高圧洗浄機による水洗い(墓石のみ)及びワックス塗布を追加された場合は、
富士市内25,000円(+税)、富士市外28,000円(+税)となります。
高圧洗浄機による外柵のお掃除は、別途お見積りとさせていただきます。
お墓をきれいにすることは、故人への想いを再確認し、自身の心も清らかにする良い機会です。今年の夏は、ぜひ心を込めてお墓を磨いてみてはいかがでしょうか。
小野田石材ってどんなお店?
近頃の石材店は、他業種と同様に人手不足の話をよく耳にします。一人親方の石材店も年々増加し、一人では作業に限界があり外注へ依頼することもしばしばだとか・・・。
そんな中、弊社では契約から施工まで、一貫して自社で請け負っておりますので、お施主様のご要望に寄り添いながら進めることが出来ます。
最近の特徴としましては、石塔部分に「苗字の他にお花等を彫りたい!」「花立にも彫りたい!」などのご要望を多数お聞きします。弊社では花のデザイン画のご提案からデザインの拡大・縮小・配置等、お施主様とご一緒に手掛けてまいります。
或いは、「霊園なので、お墓参りに行って直ぐに自分たちのお墓だ!と分かるような石種にしたい。何か言葉を彫りたい!」というご要望にも、創業50年の実績の元、いろいろとご提案させていただきながら、お施主様の理想を叶えてまいります。
※但し宗派によってはその限りではございません。
又、少子化によりお墓の後継者がいなくなってしまう…、子供が娘だけで結婚して苗字が変わってしまうかも…、そのようなお悩みにも真摯に向き合い、様々な角度からご提案させていただきます。
富士市において《創業50年》富士市を拠点に、富士宮市、沼津市等東部一円、西は静岡市、浜松市に至るまでしっかりと礎を築いてまいりました弊社ですので、各宗派寺院のご紹介をすることが出来ます。信徒様・キリスト教徒様のご相談も承ります。
弊社では、代表自らD-BOX施工管理の資格を持っております。こちらの資格は、墓地の地盤が優れない時に地盤改良を行って、土台を強化する工法の資格です。
D-BOXは、地盤強化だけでなく、液状化対策、交通振動対策、地震対策、凍上対策にも適しております。ある時、市内の某寺院のご住職様より「墓所の一部が地盤沈下してしまい、上に建ててあるお墓が傾いてしまった…何とかなりませんか?」と相談を受けました。
そこで、現状の石塔を丁寧に取り外し、D-BOX工法で地盤を改良し、また元の状態へと戻したところ、ご住職様もお施主様も大変喜んでくださいました。
またご要望があれば、石塔や水鉢・花立といった部材の磨き直しや水垢取り等もご一緒に承ります。
弊社では、お施主様の多忙な日々の生活において、少しでもお墓の維持や、掃除の負担軽減になればと、お墓のクリーニングなどのお手伝いもさせていただいております。
昨今の異常気象により、お墓の草取りの頻度も多く、かなりの負担になっております。しかしながら、ご先祖様が眠っておられる場所に除草剤を撒くのは罰が当たりそう…
そんなお悩みに、砂利仕様から、透水アクリストーン施工のお勧めや、貼石施工といった適材適所のご提案もさせていただいております。
お墓の建て替えや新規のご相談はもちろんの事、ご先祖様が建てられたお墓をリフォームして、大切に後世に受け継いでいきたい!とお考えのお施主様のご要望にも、丁寧に向き合い最適なプランをご提案いたします。
小野田石材では、随時ご相談を受け付けております。
お墓のことで少しでも気なることがありましたらお気軽にご相談ください。
こちらのお問合せフォームからお問合せいただきましたら、担当者からご連絡いたします。